2週間ほど前に10年間乗った車を買い替えました。
今までは三菱のミニキャブという何のかわいげもない商用車だったのですが、今度は以前から欲しかったルノーのカングー!
中古で現行のデザインとは違うのですが、こっちのほうが好き。
パンを積んで出張販売もしたりするので車内が広いのが絶対条件。
なおかつデザインが好きで、価格的に手が届くものとなるとカングー以外にないんですよね。
小さな中古車販売店でいいのを見つけて購入しました。
そこのお店の人もすごくいい人でした。
このタイプのカングーの純正カーステレオはUSBが接続出来ないタイプなので、あらかじめ別のカーステレオを買って付け替えてから納車してもらいました。
でも付け替えてはもらったものの、エンジンを切るたびに時計やラジオのプリセットなどすべてがリセットされてしまうという不具合が!
お店の人も原因がわからなかったそうです。
でもこういうときは色々調べて自分で直したくなります。
それで今日直してみることに。
カーステの配線を触る場合はバッテリーのマイナスをはずさなければならないのですが、車の説明書が付いてなかったのでボンネットの開け方がわからず苦労しました。
これもネットで調べて、レバーが助手席の方に隠れてることがわかり無事開けることができました。
カーステレオの設定がエンジンを切るたびにリセットされてしまうのは、色々調べたところどうも配線を一部変えると直るらしいとわかりました。
写真のように同じ色同士の線をつなげるのが普通なのですが、今回の場合黄色の線をを赤い線に、赤い線を黄色の線につなげます。
これでうまくいかなかったらお手上げだったのですが、見事うまくいきました!
良かったー!